いるか自然学校11月脱穀
スポンサードリンク
11月23日いるか自然学校
今回は脱穀です☻!

いよいよ最終肯定です〜♩

苗床作りから田植え
稲刈り
脱穀…
本当にお米を作るのに長い時が
必要なんですね。
でもその分わくわくも。
大きくなって
籾の中はお米が入ってました☻
脱穀機では全部取りきれないので
手作業もあります。

おしゃべりしながら
手先を動かす…これはまさにライフセラピーですね!!
脱穀機は教科書でしか見たことなかったので感動!(*^^*)
昔の人は
よく考えて作られて
本当にすごいですー!!

このような体験はなかなかできないので
みなさん喜んでみていました(*^^*)

お昼はカレー♩
熱効率のいい一斗缶でつくるロケットストーブ作ったカレーは
なおGOOD!
お母さんと一緒に
お野菜きったね♩

男の子は火が好き
扱い方も
小さいから触らせないでなく
小さいうちから伝えていく事が
次世代に伝わるものになると思います(*^^*)
外で
みんなでたべると
また美味しー♩♩


とれたお米はこの袋ひとつ分。
少ないようですが
1から関わったこのお米は
大きな袋ひとつ分に見えます^ ^

これはもち米なので
お正月にでももちつきをやりたいですね〜♩♩
今年の3月から作ってるお味噌つけて食べたら美味しそう‼︎‼︎
次回は
12月22日10:00〜
クリスマスリースを作りますよ(*^^*)
公園や山で落ちている松ぼっくりやどんぐり
家にある廃材を持ち寄って
ステキなリースを創造しましょー!!\(^o^)/

